島井咲緒里の離婚理由と、子ども、再婚のうわさを調査!

今回は島井咲緒里(しまいさおり)を紹介します。

LPSA所属の女流棋士として女性への将棋普及に精力的に取り組んでいる島井咲緒里。

離婚・結婚の状況は?将棋を覚えたきっかけは?

そんな疑問に答えていきます。

横山泰明との離婚理由は?子どもはいるの?

2011年に将棋棋士の横山泰明(よこやまひろあき)と結婚しました。

しかし、その後離婚しました

原因は調査しましたが、不明です。

筆者の推測にはなりますが、女流棋士って結構独立心が高いイメージがあります。

相手の男性に無理に合わせようとしないといいますか。

なんなら結婚しなくても自分だけで食べていけますからね。

そのため、お相手の男性とすれ違いやすくなるのかなと思います。

島井咲緒里もその例に漏れなかったのかもしれませんね。

棋士と女流棋士の結婚は多いですが、その反面、棋士と女流棋士の離婚も多いなという印象です。

そのうち、棋士と女流棋士の結婚に特化した記事を書いてみたいと思います。

 

話を戻しますが、ちなみにお子さんがいるかどうかも不明です。

わかり次第、追記します。

離婚の後の再婚はあるのか?

まだ再婚はされていません

今現在付き合っている彼氏の存在も不明です。

ただ、あの可愛さなので、付き合ってる彼氏がいてもなんらおかしくないですよね、

わかり次第追記します。

島井咲緒里がかわいい!プロフィール紹介!

島井咲緒里のプロフィールを紹介します。(2025年10月現在)

生年月日:1980年5月15日生まれ(45歳)
出身地:高知県南国(なんこく)市
段 位:女流二段
LPSA番号:13
師 匠:森雞二(もりけいじ)九段
プロ入り:1996年4月1日(15歳)
得意戦法:四間飛車穴熊
血液型:不明
身 長:不明
趣 味:音楽鑑賞

島井咲緒里は今でも、特におじさん将棋ファンの間でかわいいと評判です。

筆者が将棋を覚えたての中学2年生の頃に見ていたNHK将棋講座で、

講師の谷川浩司先生のアシスタントを務めていたのが島井咲緒里でした。

いやー、目がクリクリしていて本当にかわいかったですね。

ちょっと派手目な、それでいてどこかおしとやかな美人でした。

島井咲緒里目当てでNHK将棋講座を見ていたようなものです(笑)

 

私は見逃してしまったのですが、一度、谷川浩司先生が医者の白衣姿、対する島井咲緒里がナース姿で登場した回があり、お茶の間の将棋ファンを大いに沸かせました。

後に将棋ファンの間で語り継がれる伝説となりました。

このコスプレ登場の発案はどうも島井咲緒里ご自身のようです。

画像はネットに残ってますが、ナース姿の島井咲緒里は本当によく似合っていて、眼福ものです(笑)

ぜひ画像検索しみて下さい!

島井咲緒里が将棋を覚えたきっかけは?

6歳の頃に、3歳上の兄と祖父が対局しているのを見て、混ざりたいと思ったのが将棋人生の始まりとなりました。

そして、小さい自分でもはるか年上のおじいちゃんやお兄さんに勝てるところに魅力を感じるようになりました。

以下はアマ時代の棋歴になります。

1991年 第8回小学生ジュニア選手権の四国代表
1995年 第16回中学生選抜将棋選手権の高知代表

優勝・準優勝の実績こそありませんが、十分な戦績ですね。

そして、1996年に晴れて女流棋士となりました。

島井咲緒里の中学・高校は?

島井咲緒里の経歴は以下の通りです。

???小学校

土佐中学校

土佐高校(1年時に女流棋士になった)

 

大学には進学されず、高校卒業後はそのまま将棋一筋で来られました。

まとめ

いかがだったでしょうか。

島井咲緒里はプロ棋士になってから今に至るまで、女性への将棋普及に精力的に取り組んでいます。

ひょっとしたら女流棋士の中で一番熱心かもしれません。

女性、特に幼い子供が親しみやすいように、ハート型の将棋駒を発案したり、女性だけの将棋イベントを開催したり。

本人曰く、女性の将棋仲間を増やしたいとのこと。

ちゃちゃを入れるようで恐縮ですが、将棋は伝統の重みを感じさせるあの駒と将棋盤があればこそ心地よい重厚さを感じて、そこがたまらないんですけどね(汗)

筆者が将棋に惹かれたのもそこが大きいので、なんでもかんでも将棋初心者に迎合するのはなんか違うなと思っていしまいます。

 

また、島井咲緒里が好きな音楽と将棋をコラボさせた「DJ将棋」(!?)なるものを披露しています。

DJ将棋、いったいどんな将棋なんでしょうか(汗)

全く想像がつきません。筆者としては置いてけぼり感をくらう世界です。

 

それはさておき、島井咲緒里のこれまでの将棋普及活動の積み重ねが成果を出すといいなと思います。

島井咲緒里の今後益々のご活躍を祈念します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました