今回は、渡辺愛(わたなべまな)を紹介します。
LPSA所属の女流棋士で、ルックスのかわいらしさから多くの男性ファンを魅了しています。
旦那はいるの?そもそもLPSAってなんなの?
そんな疑問に答えていきます。
渡辺愛がかわいい!旦那は?美人女流棋士にフォーカス!
まずは渡辺愛のプロフィールを紹介します。(2025年9月現在)
生年月日:1993年6月26日生まれ(32歳)
出身地:北海道帯広市
段 位:女流四段
LPSA番号:19
師 匠:なし
プロ入り:2013年10月24日(20歳)
得意戦法:相掛かり、矢倉
タイトル獲得数:通算1期(女流王位1期)
タイトル戦登場回数:3回
一般棋戦優勝:2回
血液型:B型
身 長:161㎝
目指す棋士:大山康晴第十五世名人
趣 味:サッカー観戦で、コンサドーレ札幌のファン。
大山康晴第十五世名人は小学生の頃に目指されており、
「受けを得意とし、『振り飛車』の達人だった大山さんの戦法が、私の棋風に合う」 引用元:音更めーる
と語っていたとか。小学生にして渋すぎますね(笑)
そんな渡辺愛ですが、2024年に将棋棋士の野月浩貴八段とご結婚されました。
野月浩貴八段といえば、渡辺愛の将棋のコーチをしていた棋士。
成績が伸び悩んでいた渡辺愛が、同じ北海道の同郷の先輩である
野月浩貴八段にコーチをお願いし、
将棋の思考力を鍛えてもらいました。
また、将棋は体力勝負ということもあり、
運動もカリキュラムの中にあったんだとか。
1日15時間も盤面に向かい合った日もあったらしく、
壮絶な将棋修行だったことがよくわかります。
寝る時間と食事の時間以外は将棋にあてていたということですよね。
こんな過酷な修行、筆者なら裸足で逃げ出します。
その甲斐あって、2015年度は勝率0.520と5割台、勝ったり負けたりを繰り返していたのが、
2016年度には勝率0.7916と、勝率を大きく伸ばしています。
さらには、2018年には、強豪里見香奈から初タイトルとなる女流王位を獲得しています!
女流棋士がなかなか勝てていない男性棋士に対しても勝ち星を稼いでおり、
男性棋士が参加する王座戦だけでも、
2018年には3勝、2019年には2勝しています。
コーチの成果って、こんなに如実に現れるんですね。
野月浩貴八段のコーチの的確さ、スゴさも(しかもなんとノーギャラ!)さることながら、
そんな厳しいコーチについてこれた渡辺愛の根気強さ、辛抱強さが一段と光ります。
ひょっとしたら、渡辺愛の成功に触発されて、
女流棋士が男性棋士にコーチを依頼するケースが増えるかもしれませんね。
渡辺愛が所属しているLPSAとはそもそもなんなの?
LPSAとは、「日本女子プロ将棋協会」の略称で、
女流棋士の資質の向上や将棋の普及を目的とした団体です。
2007年に、日本将棋連盟を退会した17名を会員とする法人として設立されました。
日本将棋連盟とは異なる組織なので、活動体系等若干異なります。
ただ、LPSA所属の棋士でも、日本将棋連盟が主催する棋戦に参加できます。
給与面、記録係の負担のところで、違いがあるようです。
渡辺愛が将棋を覚えたきっかけは?アマ時代の棋歴紹介!
小学2年生の12月に、学校の休み時間に担任の先生とクラスメートが将棋を指しているのを見て、
「面白そう」と思い、将棋に興味を持つようになりました。
その後、お父様(俊彦さん)に駒の動かし方などを学び、
毎日、お父様と将棋の対局を重ね、メキメキと力をつけていきました。
そして、3か月後の第28回全十勝小・中学生将棋大会の
小学2年生の部に初参加し、予選3位に入賞。
それがきっかけで、「かちまい将棋スクール」で半年間、有段者の指導を受け、基礎を固めていきました。
以下、大会参加歴になります。
2003年9月 第14回北海道女流アマ王位戦一般戦の部で優勝(小4時)
2004年12月 第4回朝日全道小学生名人戦で優勝(小5時)
2006年 北海道女流アマ王位戦で優勝(中1時)
2007年 第28回全国中学生選抜将棋選手権大会女子の部で3位
2008年 第40期女流アマ名人戦で準優勝
2008年 第46期赤旗名人戦全国大会予選通過
2008年 第1回女子アマ王位戦で3位
申し分のない戦績です。渡辺愛のアマ時代の棋力の高さがよく伝わってきます。
小さい頃の渡辺愛は、テレビの将棋の対局は必ず観戦し、
棋譜をノートに書き留めるほど、将棋の勉強に熱心だったようです。
未来の女流棋士らしく、小さい頃から頑張り屋さんで、まじめだったんですね。
渡辺愛のプロ入り後の棋歴紹介!
プロ入り後の棋歴は以下の通りです。
2015年 第1回女子将棋YAMADAチャレンジ杯で優勝
2016年 第2回女子将棋YAMADAチャレンジ杯で優勝(二連覇)
2017年 第10回世田谷花みず木女流オープン戦(非公式戦)で優勝
2017年 第11回白瀧あゆみ杯争奪戦(非公式戦)で優勝
2018年 第29期女流王位戦で里見香奈から初タイトル女流王位を3-1で奪取
2019年 第30期女流王位戦で里見香奈の挑戦を受け、初防衛ならず、失冠
この後、コロナ禍によるリモート対局等の影響もあり、本調子がでておらず、
タイトル戦にも出場しておりません。
そろそろ本調子が出てくれることを祈るばかりです。
渡辺愛の中学・高校は?渡辺愛の経歴紹介!
渡辺愛の経歴は以下のとおりです。
帯広東小学校
↓転校
音更鈴蘭小学校
↓
下音更中学校
↓
北海学園高校
大学に進学されたかどうかは不明です。
おそらく大学には進まず、将棋一筋でこられたものと思われます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
LPSAの顔とも言える渡辺愛には、野月浩貴八段のコーチの成果を発揮し、
タイトル戦にどんどん登場して、
LPSAを、そして女流棋界を大いに盛り上げていってほしいですね!
渡辺愛のますますのご活躍を祈念します!
コメント